等間隔のノイズ | スパイク状ノイズ | ノイズの増大 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|||||||||
原因例: ・ポンプの脈流 |
原因例: ・セル内の気泡の通過 |
原因例: ・セル窓の汚れ・光源の劣化・移動相の吸収・光量の低下 |
|||||||||
確認方法: ・ポンプの送液を停止させた状態でベースラインを確認 | |||||||||||
のこぎり状ノイズ | 連続的な針状ノイズ | 段階状ノイズ | |||||||||
|
|
|
|||||||||
原因例: ・セル内への気泡の滞留 |
原因例: ・セル内の析出物 |
原因例: ・光源の劣化(重水素ランプなど) |
|||||||||
確認方法: ・ポンプの送液を停止させた状態でベースラインを確認・セル出口側からの溶出液の気泡の出方を確認 | |||||||||||
蛇行変化 | 溶媒ピーク付近のベースライン変化 | ||||||||||
|
|
||||||||||
原因例: ・エアコンなどの室温の周期的な変化 |
原因例: ・試料溶解溶媒の影響・試料中成分 |
||||||||||
確認方法: ・エアコンをOFFにしてベースラインを確認・風が検出器に当たらないようにしてベースラインを確認 |
確認方法: ・移動相のみを注入してベースラインを確認・試料溶液を再調整して再測定・オートサンプラーのバルブ切換のみを実施して確認 |