オートサンプラーによる自動測定を開始する前に、測定を無事終了させるために押さえておきたいポイントをご紹介した動画です。
測定開始後に測定が順調かを確認するポイントや、意外とご質問が多い測定終了時に気を付けるべき点をご紹介した動画です。
装置 | 自己診断機能で得られる情報 | そこから分かる装置の状況 |
---|---|---|
ポンプ | 積算したプランジャー駆動回数 | プランジャーシールの使用状況 |
オートサンプラー | 試料注入回数 | インジェクションバルブ部のシール類の使用状況 |
フォトダイオードアレイ(PDA)検出器 | ランプの点灯積算時間やランプエネルギー | 光学素子の状態やセル窓の汚れ |
紫外可視吸光度検出器 | リファレンス側とサンプル側の検知器の電圧 | 光学素子の状態やセル窓の汚れ |
蛍光検出器 | ランプの点灯積算時間やエネルギー強度 | 光学素子の状態やセル窓の汚れ |
確認場所 | 確認ポイント |
---|---|
溶媒ビン | 微小な浮遊物が入っていないか? |
容量は十分あるか? | |
インレットチューブ | 気泡が入っていないか? |
脱気装置の真空ポンプ | 吸引作動が頻繁に繰り返されていないか? |
低圧グラジエントユニット | 出口側の配管から気泡が連続的に通過していないか? |
ポンプ | 圧力は安定しているか? |
通常圧力と違っていないか? | |
オートサンプラー | 液漏れしていないか? |
十分な量の洗浄溶媒が入っているか? | |
測定試料のバイアル位置がズレていないか? | |
カラムオーブン | カラムの出入り口から液漏れしていないか? |
温度は設定値に達しているか? | |
検出器 | セルから液漏れしていないか? |
その他 | 検出器セル出口から廃液容器までの間に気泡が不連続に通過していないか? |